バイオマス発電という発電方法をご存じでしょうか?その名の通り、バイオマスを使って電気を作り出すのですが、数ある発電方法の中でも、資源の有効活用という点で強みを持っている発電方法です。

まだ発電所の数が少なく、日本全体での発電総量も小さいのですが、風力発電や太陽光発電と同じ再生可能エネルギーを使った発電方法であることから、国(電力会社)の固定価格買取制度の対象に含まれています。

発電の仕組み

バイオマス発電の仕組み
(イラスト出典:日本自然エネルギー株式会社

実はバイオマス発電の仕組みは火力発電や原子力発電と同じです。熱で水を熱して水蒸気を作り、その水蒸気で発電のためのタービンを回すという、ごくごく一般的な仕組みとなっています。

また、多くの場合、発電だけではなく同時に発生する熱も有効活用できる仕組みとなっています。

ただ、それでは火力発電と何も変わらないのではないかと思われるかもしれませんが、バイオマス発電と火力発電には最初の「熱」を生み出すための燃料が異なります。

火力発電では石油や天然ガスなどといった化石燃料を使用する一方、バイオマス発電は「バイオマス燃料」を使用するのです。

具体的には「生ゴミ・可燃ゴミ・木屑・汚泥・家畜糞尿」などがバイオマス燃料と呼ばれています。

木屑などの固体燃料になりうる場合、燃やして前述の通りに蒸気でタービンを回します。汚泥や家畜糞尿などは発酵させてガス化してタービンを回します。

主な設備

設備 解説
ボイラー 燃料を元に火をおこして、水から蒸気を作り出す設備です。
蒸気タービン 蒸気の力で回すタービンです。発電機に繋がれています。
マイクロガスタービン ガスの力で回すタービンです。発電所や工場用に小型化されたものをマイクロガスタービンと言います。
ガスエンジン バイオガスを用いて発電するためのガス専焼機関です。
復水器 蒸気を使ってタービンを回した場合、使用後の蒸気を水に戻すための設備です。
熱交換機 マイクロガスタービンやガスエンジンを使って発生した熱の温度を再利用できるように変更するための設備です。

使用する燃料

燃料 解説
木質燃料 建築廃材や林地残材などを加工して作られた木質チップや木質ペレットなどを指します。
バイオ燃料 トウモロコシやサトウキビなどといった穀物を発酵して作られたアルコールを指します。バイオエタノールとも呼ばれます。
バイオガス 生ゴミや汚水や汚泥などを発酵して作られたガスを指します。

バイオマス発電の種類

種類 解説
汽力発電 蒸気ボイラーを用いて発電するタイプです。
内燃力発電 ガスエンジンやマイクロガスタービンを用いて発電するタイプです。
コンバインドサイクル発電 まず内燃力発電方式で発電を行い、その際に発生した熱を利用して水を熱し、蒸気を発生させ、汽力発電を行うという方式です。

メリット

バイオマス発電のメリット・長所を箇条書きにしてまとめてみました。

途中で登場する「カーボンニュートラル」とは環境用語の一つで、「排出される二酸化炭素の量と吸収させる二酸化炭素の量が同じ」ことを意味します。

  • 火力発電と同じように安定的に発電できる
  • 他国から輸入する必要の無い純国産エネルギーである
  • バイオマスという再生可能エネルギーを用いて発電する
  • カーボンニュートラルの考え方ができ、地球環境に優しい
  • 再生可能エネルギーを対象とした固定価格買取制度を利用できる
  • 廃棄していたゴミや廃材などを有効活用できる(循環型社会を構築できる)
  • 農業や林業や漁業を中心に営んでいる地域に新たな収入源ができ、経済的な活性化に繋がる

デメリット・課題・問題点

続いて、バイオマス発電のデメリット・短所を箇条書きにしてまとめてみました。

再生可能エネルギーでカーボンニュートラルであるため、地球環境には優しいものの、経済的なコスト面についてはまだまだ課題が残されています。

  • バイオマス燃料の調達と保管にコストがかかる
  • 食用できるものをあえて燃料として使ってしまう可能性がある
  • 仕組みが似ている火力発電や原子力発電と比べると発電コストが高い
  • バイオマス燃料を採集するために耕地を作るなど、森林伐採が起きる可能性がある
  • 本来食用であるはずの穀物が燃料として用いられることで、穀物の価格が上昇する可能性がある

推進派と反対派

ここまで、バイオマス発電の仕組みとメリットデメリットについてご紹介させて頂きましたが、ここからはそのメリットデメリットを踏まえた上で、バイオマス発電に対してどのような意見が出ているのか、ご紹介したいと思います。

賛成意見

小規模なバイオマス発電をあちらこちらに

自然環境に優しいバイオマス発電には全面的に賛成します。3.11の福島原子力発電所の事故以降、日本でも今後のエネルギー政策が最重要課題として注目を集めています。これまで安全で安価とされてきた原子力発電が、実は大変危険なものであるだけでなく、経済的にも大変高コストである事が明らかになりました。

そもそも電気とは、人が豊かで幸せな生活を営む為に必要とされるエネルギーの一つであり、その全てが必ずしも電気である必要はありません。また、電気を発生させるにも、その手段が原子力を使ったものである必要は全くありません。

原子力発電の結果発生する危険な使用済み核燃料の処理方法も決まらず、また明らかに福島の事故も終息していないにもかかわらず、当事者である日本の原子力発電継続の判断は、日本がもはや正常な判断を下せる国家ではないことを世界に知らしめてしまったのではないでしょうか。

日本という国は、そもそも自然災害や環境にも上手に対応していた国でした。そのような国が、バイオマス発電に必要な原料や先端技術も持っているにもかかわらず、尚も原子力発電を続けるということは、自然や地球に対する冒涜以外の何物でもないと思います。

今後は、もっと小規模な地域単位でのバイオマス発電を強化することで、新たな産業と雇用を創出すると同時に、災害に強く安全なエネルギー政策を進めるべきと考えます。バイオマス発電を始め、風力発電や地熱発電など、再生可能エネルギーを利用した発電をもっと増やしてほしいです。

ゴミ問題も一緒に解決できる

私がバイオマス発電に賛成する理由は、余っているものと足りないものを上手く組み合わせた発電方法だと思うからです。

言ってみれば、小池都知事か都政において実行しているやり方です。空き家対策と保育園の不足、余っている空き家を利用して足りない保育園に充てる。そんなやり方に似ています。

畜産業が盛んで、人の数よりも牛や豚などの家畜の数のほうが多い地方では、家畜の糞尿の処理が大変だと思います。そして、原子力発電に頼らないエネルギー政策へ変換していくのであれば、再生可能エネルギーの発電量はまだまだ足りない状態です。

バイオマス発電は、この二つを組み合わせて両方の問題を解決できるスマートな発電方法だと思います。バイオマス発電のための木材チップを作るために、新たに森林を伐採するなどしないようにすれば、バイオマス発電は環境にも優しい発電方法になると思います。

新しいエネルギーとしての期待

バイオマス発電は、今後期待されているエネルギーの中でも画期的なものでしょう。なぜなら、ただそこにある自然を利用するというわけでもありません。今までゴミとして捨てられるようなものも利用できる可能性があるからです。

従来型の発電は、必ず自然環境にダメージを与えたり、環境を悪化させていくようなものでした。しかし、バイオマス発電は、発電とはまったく別の廃棄物の問題まで一緒に片づけてしまうことができるのです。

今まで廃棄されるだけのものを発電のエネルギーとして再利用できるということは、画期的なことなんです。

コストがかかるとは言われていますが、クリーンなエネルギーを使うためにはそれ相応のコストを負担すべきだとも言えます。また、今後技術が発展してに従ってコストも低くなっていくでしょうし、普及していけばさらに下がっていくものと考えてよいのではないでしょうか。

ちょっとした意識の変化で、そういった新しいエネルギーを取り入れることができると思うと、未来にも希望が持てますね。

デメリットが少ない

私は、バイオマス発電に賛成です。その理由は、バイオマス発電がカーボンニュートラルという考え方に基づいて行われているからです。バイオマス発電では、燃焼させる燃料を、主として植物や木に依存しています。

物を燃やせば当然二酸化炭素が発生しますが、バイオマス発電の場合燃料が光合成により二酸化炭素を吸収するので、発生した二酸化炭素と吸収した二酸化炭素が相殺し合います。その結果、バイオマス発電では、理論上は二酸化炭素が発生せず、地球環境に優しい発電方法になるのです。

今現在、地球温暖化がデータ上からも明らかに進行している中、バイオマス発電は、救世主になりうる発電方法だと思うのです。

現在の主流な発電方法である火力発電は二酸化炭素を大量に放出しますし、原子力発電は放射性廃棄物の処理が問題視されています。そんな中でバイオマス発電は、デメリットの少ない有望な発電方法なのです。バイオマス発電がさらに普及することを望みます。

ゴミからエネルギーを作れる

バイオマス発電については、基本的に私は、賛成です。資源の少ない日本では、電力を安定的に確保するには、色々な発電システムを利用することが良いと思います。火力・原子力・水力、その他の発電システムの一つとして考えると良いと思います。

日本は、木材加工カスや家畜の糞車が非常に多い社会なので、廃油や穀物のカスなどの廃棄物を有効に利用することにより、ただのゴミからエネルギーを取り出せるのは、大変効率が良く、ゴミの再利用ができて環境にも優しいことだと思います。

核燃料を利用する原子力発電について、福島の惨事を見て反対するのはわかるが、バイオマス発電に反対する意味が私には全く理解できません。現在技術が発達して、今迄はただ捨てるだけのゴミだったものから新たなエネルギーを取り出せるのは、革新的だと思います。

ただ、家畜の糞や廃油を利用するにあたっては、周りの住民に十分配慮する必要があると思います。家畜の糞に対しては、衛生面に配慮が必要だし、廃油の場合はガス爆発等の安全面に配慮が必要です。

カーボンニュートラルの魅力

バイオマス発電には賛成の立場です。再生可能エネルギーであること、カーボンニュートラルであることがその主な理由です。

私は東北出身で、東日本大震災の際は宮城県におり、被災しました。幸い私も家族もケガひとつなく、家屋も損傷しませんでした。しかし、福島第一原発の近辺に住んでおられる方のことを考えると、地震大国である日本に、たくさんの原子力発電所を設置することに大いに疑問を感じるようになりました。

原発でない発電システムであり、かつ環境にも良いというのであれば、バイオマス発電に反対する理由はありません。特に、戦後たくさん植えられて放置されている杉林などを有効活用できる木質バイオマス発電は、大いに活用すべきです。

バイオマス発電のデメリットとして、コストがかかる、エネルギー変換の効率が悪いということが挙げられます。コストについては、技術が発達することと、バイオマス発電が主流になり、需要が伸びることでコストダウンが可能です。

エネルギー変換率の悪さは、例えば発電時に発生した熱を発電に再利用する等で、ロスを軽減することができます。

循環型社会を実現できる

自分はバイオマス発電には賛成です。なぜ賛成かというと、捨てるしかなかった木材や動物の糞尿をエネルギー源にできるからです。

日本はエネルギー資源には乏しい国です。日本国内で摂取できるバイオマスを使った発電方法は、各地で今まで捨てていた物を国内の資源として採取できるので、地域活性化にも貢献しますし、捨てる物からエネルギーを取り出して、そこからまたエネルギーを生み出すという循環型社会を実現できます。

バイオマス発電の魅力は他にもあり、安定した発電ができることです。バイオマス発電は火力発電と一緒の技術が利用されているので、同じように安定した電力を生み出す事ができます。

導入コストを考えても、日本国内で発電できる数少ないエネルギー資源ですし、世界中で地球温暖化と言われてる昨今には、最適で必要なエネルギー資源だと思います。

もっと普及してほしい

バイオマス発電は、それまでは単純にゴミとして焼却処分されていたものから電力を得る発電方法であり、とてもエコな発電方法です。

例えば、建築廃材や農業で出るもみ殻、動物の糞尿などは今まではすべて焼却処分にするほかはなく、単純にCO2を排出するだけの存在でした。しかし、バイオマス発電を導入することでこれらのゴミから電力を得ることができるようになるのです。

本来、バイオマス発電の原料は焼却処分されるものがほとんどですから、バイオマス発電の原料にしてもCO2の排出量は変わりません。これほどエコな発電方法があるでしょうか。

しかも人間が生活する限り、バイオマス発電の原料は何かしら必ず生まれてきます。新たな燃料資源を採掘しなくてもよいことを考えてみても、バイオマス発電は明らかにエコで地球にやさしい発電方法だと思います。

以上のことから、私はバイオマス発電に全面的に賛成しています。このバイオマス発電がもっと日本に普及することを祈っています。

中立的な意見

コストパフォーマンスに疑問

バイオマス発電は、主として家畜糞尿や木質廃材等の不要な物質を燃料とするもので、今後、大いに推進されていくべき発電方法です。

ただ、燃料の収集や運搬等のコストが高い事や、有用な食糧部分迄も燃料化してしまい、食糧不足に落ち入る可能性もあるので、実際の発電コストの厳密な確認や燃料とすべきではないものまでも燃料化していないかどうか、十分に注意を払って運用すべきものであり、法的規制がかなり必要な分野であるとも言えます。

また、バイオマス発電は水分を含む原材料を燃料とするものなので、出力されるエネルギーとそのエネルギーを得る為に必要な入力エネルギーとの関連が極めて重要な観点となります。

出力されるエネルギーと殆ど変らないエネルギーを入力しなければならないような場合には、エネルギーの確保という面から見て何の為にもなっていない事になりますが、補助金等が絡むと、殆ど無意味な事業が継続してしまう場合も起こりかねません。

この部分に大きな懸念がある発電方法なので、様々な観点から実際の発電内容の詳細な分析を行いながら押し進めていくべきだと言えるでしょう。

デメリットさえ解決できれば

「自然界を無闇に破壊へ導かないことを前提とするなら賛成」です。最近よく耳にするバイオマス発電ですが、間伐材や山林未利用材、雑木などを上手く利用して稼働するのであれば賛成です。

よく言われているデメリットには、「食用にも使用できる植物を使うことになる為、農場の規模が拡大されること」や、「新たに森や山を切り開くことで環境破壊が進行する恐れがある」と言ったものがあります。

これらを解消する為には、「間伐材とともに、現在使い道がなくて捨て置かれている山林未利用材を使用する」「雑木処理の受け入れ先としてルートを確保する」という体制を今以上に確立していく必要があると感じています。

実際に上記のような木材を運搬するために費用が掛かることや、運搬時に排出される二酸化炭素等の問題もある為、そう簡単な話ではないことも理解しています。

とはいえ、将来的にこれらのデメリットを解決できれば、誰もが自然とバイオマス発電賛成へとシフトしていくのではないでしょうか。バイオマス発電先進国のスウェーデンをはじめ、他の国々にも負けないように、日本の技術が発展普及していくことを期待しています。

人間が欲に走らなければ…

バイオマス発電が、今までに発展して来なかったのが不思議なくらいです。私は、その燃料を焼いた時に空気を汚さないのであれば、大いに賛成です。しかし、その燃料を確保する為に、山を切り開いたり、削ったり、木をなぎ倒すという事が起きるのであれば反対です。という事は、中立的な立場になります。

きっと、人間の事ですから、多くの燃料を確保するべく、多くの自然が破壊されるような気がします。うまく今ある自然を活かしつつ、少しの範囲でその燃料になる植物を育ててくれると良いなと思うのです。周りにある自然を破壊しないように、その為の費用を売り上げで捻出してほしいです。

また、焼いた事によって、煙が多く出ると思います。二酸化炭素を多く排出しないような機械を造り、工夫をしてほしいです。もし、山では無く、海の中にあるバイオマスの燃料を使うのであれば、より良いなと思います。人々の暮らしと野生動物と命の山の関係を保ちつつ、素晴らしいバイオマスの環境にしてもらいたいです。

食糧事情の悪化を招かないための対策が必要

バイオマス発電の手法は様々な形がありますが、主にそれぞれの地域の実情の合わせた形態での運用には一定の意義があると思っています。

例えば林野面積が広い自治体なのでは、里山の整備で発生する雑木の処理が必要です。これをバイオマス発電の原料にできるのならば、資源の有効活用や管理費用の節減に繋がられるので、よい影響があると思います。

また、小規模のものではあっても、廃オイルを活用してバイオマス発電が出来るものあるので、地域のコミュニティの活動の一環として単に発電の資源としてだけではなく、社会活動への参加のきっかけになるものとして存在価値が認められる事例もあると思います。

こうしたある程度範囲の限られた活動で小規模の発電でも、今後の社会のあり方としてはとても有意義な取り組みと言えるでしょう。

一方、本来食用に供されるべき作物を大規模にバイオマス発電に使おうということには疑問を覚えます。発電用に新たに作付面積を増やすなどの対応があれば良いのですが、食糧事情の悪化を招くようなやり方は乱暴過ぎる振る舞いに思えます。

食料は燃料として使わないべき

バイオマス発電は、カーボンオフセットで植物が炭素を固定して、そのバイオマスをエネルギー変換、二酸化炭素と循環させる点に利点があると思います。

この点を考えれば、炭素を循環させることで無尽蔵に取り出せるエネルギーのような気もしますが、植物がバイオマスを固定するにはある程度の時間がかかりますので、循環のスピードについて配慮しなくていけないと思います。

また、トウモロコシなどの食料を燃料に変えるような動きもありますが、人口の増加を勘案すると非現実的と考えます。ただし、食品廃棄物のように炭素を多く含みながら人の手に余っているものに関しては、廃棄物量の削減の観点からバイオマス発電への利用に賛成できると思います。

そのため、人や家畜のカロリー源とならず農耕地を用いずに生産できるバイオマスや、現在人の手に余っているようなものを利用して効率的に発電できるのであれば、経済面や環境面からも非常に有望なエネルギー源として賛成できると考えます。

大きな強みを見いだせない

私がバイオマス発電に若干反対する理由は、手間がかかる割に、発電量が低いことです。バイオマスと石炭を混ぜたりすることで、ある程度安定して発電量を増やすことが出来ますが、それなら普通に、石炭発電を使った方が良いと思います。

また、バイオマス発電は燃料を作ったり、それを運んだりしなければならないので、手間がかかります。クリーンエネルギーの割には手間がかかるという点もマイナス要素のひとつだと言えます。

要するに、バイオマス発電は、手間・コスト・(他に迷惑をかけないという意味での)クリーンさ・発電量、そのすべての面において中途半端なので、日本の主力エネルギーにするには、不安が残ります。

それなら、伝統的な火力・水力発電を使うか、技術革新が起こることに賭けて、太陽光発電や地熱発電に力を入れたほうがよいでしょう。

あらゆる面において「そこそこ」しか優れておらず、これといった強みがない点、これがバイオマス発電の大きな弱みだと言えるでしょう。この弱みが克服されない限り、私はバイオマス発電に力を入れるべきではないと思います。

今はまだ時期尚早

バイオマス発電を今すぐやるというなら反対です。基本的に科学技術の発展には時間がかかるものです。長期的に見ればバイオマス発電などに変わっていかなければならないと思いますが、現段階では実用的なものにならないと思います。

まずは、データ収集をしなければなりません。科学的にやるのであれば、誰が見てもわかる客観的なデータが必須になります。それだけでも何年かかるか分からないものです。まだまだ実験を繰り返さなければならない時であり、また危険性があるかもしれませんので、十分すぎるくらいのデータが必要だと考えます。

それに、発電効率がどうなるか分からないと思います。現段階で火力や原子力に匹敵する電力を作り出せるとは到底思えませんし、どれくらいの量で、どれくらいの発電ができるか、一般的にはまだまだ知られていないと考えられます。

たしかに、バイオマス発電はこれからの未来に必要なものになると思いますが、実用化されるのはまだまだ未来の話になると思います。

反対意見

先進国の自己満足

私がバイオマス発電に反対する理由は、地球規模での食糧危機問題が発生しているからです。バイオマス発電には主にトウモロコシが使われていると思いますが、現在、トウモロコシの消費割合は、バイオマス発電が多く占めています。

また、日本のスーパーに並べられているトウモロコシ、この値段自体も上昇しているのが現状です。つまり、バイオマス発電にトウモロコシを使いすぎて、世界でトウモロコシが不足しているという事です。

アフリカに目を向けてみましょう。アフリカでは、毎日多くの人が飢餓で亡くなっています。そのような貧しい人々も世界にいるにも関わらず、食料を使う。このような非道的な愚行はありません。

ましてや、バイオマス発電で得たエネルギーは、主に都市部で使われるのです。大量に作ったならば、貧しい人々に分け与える。これは人間として当たり前の良心とも言えます。

もちろんバイオマス発電によって世界のエネルギー問題が解決することもあると思いますが、それは先進国の自己満足だと思います。

食料品を使うのはよく考えるべき

バイオマスエネルギーの原料としては様々なものが考えられていますが、一番の問題は食料品を使う可能性があるということです。日本においては飽食の時代と言われて久しく、食べるものに困るということはありません。

しかし、世界的に見てみるとどうでしょう。食べ物が国民に行き渡らなくて困っているという国はごまんとあります。燃料なんかに使っている場合ではないのでは…と、そのような立場の人たちは思うことでしょう。

でも、日本にとっても実は他人ごとではありません。なぜなら日本という国は非常に食料の自給率が低いですからです。これだけたくさんの人口を抱えながら、多くの食料品を輸入に頼っているという状況は非常に危険です。

まともに自給できているのは米ぐらいです。それ以外がバイオマス燃料に使われてしまって、値上がりしたらどうでしょう。もしかして日本も食べ物に困る国に成り果ててしまう可能性も十分にあります。

そういった議論があまりされていない現状では、よく検討すべきだと思います。

まだまだ技術不足

バイオマス発電は、得られる熱量に対して使用するバイオマス量が多いと感じます。そのため、エネルギーを得るためにバイオマスを醸成させますが、それにコストやエネルギーが掛かりすぎます。

加えて、他の用途に使用すべき有用なバイオマス(食料や建材)をエネルギーに変換しようという動きも見受けられます。また、PM2.5の主要成分である有機炭素の発生源になりえるため、粗悪な設備では大気汚染を招きます。

このことから、バイオマスを作成してエネルギーを得るのではなくて、未利用の有機性廃棄物を利用でき、かつ完全燃焼できる(炭素を有機炭素として排出しない)ような設備を整備できるのであれば、バイオマス発電が可能であると思います。

しかし、雑多な有機性廃棄物では性状が不均一であり、得られる熱量が不安定になるだけでなく、ダイオキシン類を生成する触媒(例えば銅)なども含むことになるため、ある程度の高温で燃焼させなくてはいけません。

以上のことから、現状の技術ではバイオマス発電によるエネルギーの獲得は難しいと思います。

コストの割に見合わない

私がバイオマス発電に反対する理由は、その発電コストが高いという事です。太陽光、風力、水力などの他の再生可能エネルギーを使った発電に比べてコストが高いのが、バイオマス発電が普及しづらい原因になっていると思います。

太陽の光や風は、そこに自然に存在するもので、わざわざ用意しなくてもいいものです。一方、バイオマス発電の燃料として使う木材チップや家畜の糞尿などは、処分に困っているもの、余っているものではありますが、発電所まで運んでくる必要があります。

フードマイレージの発想でいうと、これは燃料マイレージといえば良いのでしょうか。バイオマス発電の燃料マイレージは高いという事になります。

その他、バイオマス発電は二酸化炭素を排出しない発電と言われていますが、それは言い方次第ではないかという疑問があります。

バイオマス発電の燃料として使う木材チップなどは「森林の木」として植えられていた時に二酸化炭素を吸収しています。その木材チップを燃やして発電することで二酸化炭素は排出されるのですが、木材のトータルの二酸化炭素の排出量としてプラマイゼロとなります。

なので、実質は二酸化炭素を排出していることになり、本当に環境に優しい発電方法ではないのではないかと思います。

経済的にも資源的にも疑問

まずは経済的な面で反対です。どう計算しても現在では火力発電や原子力発電の方がコストが安上がりです。

火力発電のように二酸化炭素も出ず、原子力発電所のように放射性物質も出ず、安全な発電だとしても、現在の社会ではコストが見合うだけの発電でなければ使えません。理想だけでは飯は食えないということです。

むしろ、太陽光発電や地熱発電に期待し、力を注ぐべきです。今後さらに科学技術が発展していけば、伸びていく分野なのでしょうけれども。

また、資源の問題もあると思います。バイオ燃料を使うわけですが、人間の食料ともつながる大豆やトウモロコシを使っているわけで、気候変動による資源量の変化は大きく、当然価格にも影響することでしょう。

木材をとなれば、当然森林の伐採となり、自然環境保護とのバランスの問題にもつながってきます。一部の大規模な施設が可能な先進国の考え方なのかなという気もします。経済的、資源的に苦しい国には果たして導入可能のなのか疑問です。

カーボンニュートラルの欠点

私はバイオマス発電に疑問を持っています。どちらかというと反対の立場です。確かにメリットはたくさんあると思うのですが、主に二酸化炭素について心配をしています。

バイオマス発電のメリットとしてカーボンニュートラルが挙げられていますが、それ自体は電気を作ることだけに関して適用されることではと考えています。

つまり、その燃料を発電所に運ぶまでに排出される二酸化炭素は考慮されていないのではということです。1度の運搬の排出量は微量かもしれませんが、それでも完全なカーボンニュートラルとは言えないと思います。

今後、バイオマス発電の量が増えれば、燃料がより必要になり、運搬量も増えることは明白です。そうなれば、微量だった運搬の際の二酸化炭素も、無視できない量にまで増えてしまうのではないでしょうか。

私は少なくともこの問題がクリアにならない限り、バイオマス発電には反対という意見は変わりません。早急にエネルギー問題が解決されることを望んでいます。

メリットに対してデメリットが大きすぎる

自分はバイオマス発電には反対です。

反対の理由としては、植物を始めとする生物由来の資源を燃料として使うために食用の作物栽培が減る可能性があるからです。食用の作物が減れば、自然と野菜や果物は価格が高騰していき、自分達のお金では食べれなくなるかもしれないからです。

あと、コストがかかりすぎる点も反対理由の1つです。発電所を建設するためのコストは当然かかりますが、バイオマスの収集作業にコストが意外とかかりすぎます。そして、集めたバイオマスの管理や加工をするのにも、コストがかかりすぎています。

この広くない日本の領地に、バイオマス発電ができるほどの十分なバイオ燃料があるのかと思います。十分に燃料を生産するには狭すぎますし、広めようとすれば山や熱帯雨林などを切り開かないとダメになります。そうなれば再生エネルギーの意味がありません。

確かにバイオマス発電はメリットも多いですが、デメリットの内容が大きすぎるので、自分はバイオマス発電には反対です。

食物の価格高騰を招く危険性

木材や農業廃棄物などのエネルギー資源は、炭酸同化作用によって太陽の光を吸収して空気中の二酸化炭素を増やしません。エネルギーとして利用する際に、燃焼などにより二酸化炭素が排出されますが、植林や農作業により大気中の二酸化炭素を吸収します。

このため、バイオマスを利用することにより、大気中の二酸化炭素が増加することはありません。確かに、化石燃料の代わりに利用すれば、二酸化炭素の排出を抑制できます。

しかし、発電を行うには発電所の建設、建築資材に関わる資材の運搬、送電線の設置、開発工事などの課程で大量の二酸化炭素を放出することになり、結果、大気中全体で考えた場合、発電所の建設が増えれば、やはり大気中の二酸化炭素量は多くなる可能性があります。

また、発電に利用するバイオ燃料の原料となる農作物をつくるために、森林を開拓するなど、結果的に自然破壊が進み、環境が悪化する可能性があります。

さらに需要が高まれば、野菜などを育てる農家が生産を切り替え、結果、食物が不足して価格高騰を招く要因にもなりかねません。このような問題点があるため反対です。